「自宅で死ねる」「優しい福祉のある」地域社会づくりを目指して
市民協の活動の基本は、人が人生の最期まで、あるいは、どのような状況になろうとも、人間らしい生活ができるような社会づくりの先頭に立つことです。
このために、介護保険などの制度に基づく公的なサービスだけではなく、身近な地域での助け合い・支え合いの活動(インフォーマルサービス)をつくりあげなくてはなりません。
市民協は、身近な地域におけるインフォーマルサービスの担い手である全国各地の福祉系NPOやボランティア団体と協働連携することによって、この活動を推進し、「自宅で死ねる」「優しい福祉のある地域社会」づくりを推進していきます。
地域への広がり (各県の市民協)
市民協では、地域ごとの協働ネットワークづくりを応援しています。
岐阜県(ぎふ市民協)や福島県(市民協福島)のように新たに法人格を取得し活動を展開している地域もあります。
基本情報
法人名称 | 認定NPO法人市民福祉団体全国協議会 |
所在地 | 東京都港区西新橋 1-19-6 桔梗備前ビル 802 号室 |
沿革 | 平成12年(2000年)内閣府より特定非営利活動法人(NPO法人)として認証 |
平成24年(2012年)東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)として認証 | |
平成24年(2012年)認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)として認定 | |
活動分野 | 市民活動団体や福祉団体の設立と運営の支援 |
市民活動団体や福祉団体同士の連携協力・ネットワーキングの推進 | |
市民活動団体や福祉団体の活動基盤整備に関わる政策提言活動 | |
市民活動や福祉活動の担い手人材の育成 | |
市民活動や福祉活動に関わる先駆的モデル事業 | |
市民活動や福祉に関わる情報発信 |
役員一覧
役職 | 氏名 | 所属 / 選出団体 |
---|---|---|
代表理事/専務理事 代表理事 | 田中 尚輝 鷲尾 公子 村居 多美子 | 認定 NPO 法人 市民福祉団体全国協議会 認定 NPO 法人 ぐるーぷ藤 NPO 法人 介護サービスさくら |
常務理事 | 牧野 史子 | NPO 法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジン |
岡田 尚平 | 認定 NPO 法人 ぬくもり福祉会たんぽぽ | |
笠原 優 | オレンジコープ(泉南生協) | |
高橋 潤 | 認定 NPO 法人 長野県みらい基金 | |
河口 博行 | NPO 法人 ニッポン・アクティブライフ・クラブ 本部 | |
須田 弘子 | NPO 法人 まごころサービス福島センター | |
安立 清史 | 九州大学大学院 | |
筒井 一彦 | 個人 | |
中野 喜文 | 個人 | |
常務理事 事務局長 | 島田 慎太郎 | 認定 NPO 法人 市民福祉団体全国協議会 |
理事 | 近藤 明美 | NPO 法人 おひさまくらぶ |
井上 謙一 | 認定 NPO 法人 じゃんけんぽん | |
星野 珙二 | 個人 | |
松下 典子 | NPO 法人 ゆいの会 | |
竹重 俊文 | 一般社団法人 地域ケア総合研究所 | |
小笠原 毅 | 株式会社 全労済ウィック | |
光岡 明子 | NPO 法人 せたがや福祉サポートセンター | |
桟敷 洋子 | 認定 NPO 法人 たすけあい大田はせさんず | |
北本 節代 | NPO 法人 地域たすけあいの会 | |
監事 | 柴田 守 | NPO 法人 ニッポン・アクティブライフ・クラブ東京事務所 |
堀米 仁 | NPO 法人 アトラス |