「自宅で死ねる」「優しい福祉のある」地域社会づくりを目指して

市民協の活動の基本は、人が人生の最期まで、あるいは、どのような状況になろうとも、人間らしい生活ができるような社会づくりの先頭に立つことです。

このために、介護保険などの制度に基づく公的なサービスだけではなく、身近な地域での助け合い・支え合いの活動(インフォーマルサービス)をつくりあげなくてはなりません。

市民協は、身近な地域におけるインフォーマルサービスの担い手である全国各地の福祉系NPOやボランティア団体と協働連携することによって、この活動を推進し、「自宅で死ねる」「優しい福祉のある地域社会」づくりを推進していきます。

地域への広がり (各県の市民協)

市民協では、地域ごとの協働ネットワークづくりを応援しています。

岐阜県(ぎふ市民協)福島県(市民協福島)市民協あいち名古屋のように新たに法人格を取得し活動を展開している地域もあります。

令和2年4月・佐賀県佐賀市に「 市民協九州支部佐賀 」を開設しました

佐賀県が地域活性化を目的に、各分野で活躍する CSO ( 市民社会組織を誘致する取り組みの一環として NPO を誘致 ) 市民協で 9 団体目。市民協は、佐賀県のふるさと納税を応援しています。

佐賀県ふるさと納税 ( NPO 等の支援 ) について、佐賀県では、NPO 等による地域活動等を支援しています。佐賀県のふるさと納税は、皆さまが支援したい NPO 等を指定して寄附することができ、寄附額の 90 % が指定された NPO 等へ交付されます。佐賀県が定める要件について要綱をご覧ください。

※ 佐賀県が定める要件を満たす NPO 等に限られます

台風・豪雨災害等の被災支援にもなりますので、ご協力をお願いいたします。

基本情報

法人名称認定NPO法人市民福祉団体全国協議会
所在地東京都新宿区新宿1-24-7 ルネ御苑プラザ513
沿革平成12年(2000年)内閣府より特定非営利活動法人(NPO法人)として認証
平成24年(2012年)東京都より特定非営利活動法人(NPO法人)として認証
平成24年(2012年)認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)として認定
平成31年(2019年)4月12日 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)更新
活動分野市民活動団体や福祉団体の設立と運営の支援
市民活動団体や福祉団体同士の連携協力・ネットワーキングの推進
市民活動団体や福祉団体の活動基盤整備に関わる政策提言活動
市民活動や福祉活動の担い手人材の育成
市民活動や福祉活動に関わる先駆的モデル事業
市民活動や福祉に関わる情報発信