介護情報基盤について(第312回民間介護事業推進委員会)

この記事(ニュース)は約216秒で読めます。


第122回介護保険部会の開催に合わせ、
第312回民間介護事業推進委員会が開催され、
とよしま代表理事が同委員会委員として参加しました。

今回の委員会テーマ
日時:2025年6月25日(水)13:00~14:00
1.「地域共生社会の在り方検討会議」 中間とりまとめについて(報告)
2.介護保険制度に関するその他の課題について 等

第122回介護保険部会説明資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59213.html
・00-1 介護保険部会議事次第
・00-2 委員名簿
・01 資料1 「地域共生社会の在り方検討会議」 中間とりまとめ概要
・02 資料2 介護保険制度に関するその他の課題について
・03 資料3 介護情報基盤について
・04 資料4 要介護認定について
・05 参考資料1 「地域共生社会の在り方検討会議」 中間とりまとめ
・06 参考資料2 高齢者・介護関連サービス産業振興に関する戦略検討会取りまとめ(概要)

地域共生社会の在り方検討会議中間とりまとめについては、
人口減少だけでなく、単身世帯が増加し、社会構造が変化することを前提に、
重層的支援体制整備事業を中心に沿えて、地域共生社会の実現へと導く方向性が示されました。

介護情報基盤においては、
が令和5年度より運用を開始しているケアプランデータ連携機能と、
介護情報基盤と統合して一体的に運用することが提案されています。
しかしながら、介護情報基盤への移行に関しては、
令和7年度末までの移行が困難と回答した団体は半数を超えており、
まだまだ課題が多いのも事実です。

引き続き市民協会員の声を聞き、意見具申を重ねて行きます。


市民協 事務局

私たちは、地域での助け合い・支え合い(インフォーマル)を重視し、
優しい福祉のある地域共生社会づくりを推進する
介護・福祉事業者のための全国協議会です(略称、市民協(しみんきょう))

SHARE THIS