8/27 田中尚輝@大分県旭地区生活支援後援会のまとめ 掲載日:2017年9月1日2:00 PM 分類:市民協からのお知らせ, 調査研究報告 投稿者:市民協 事務局 この記事(ニュース)は約1分32秒で読めます。 平成29年8月27日に、市民協代表理事の田中尚輝が旭地区生活支援後援会(大分県)にて講演を行いました。 詳細は添付のファイルをご参照ください。 大分県旭地区生活支援後援会まとめ(2017年8月27日) 田中尚輝のブログその8 筆休め 国東社協に学べhttp://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/2641大分県国東市旭日 地区を訪問。これで5,6回目。先行箇所は、盛んにサロンや「ちょい加勢」(便利屋)をやっている。 それに続け、ということで人口が973人しかいない旭日地区に、参加者は110人。1割以上の人があつまり、地区にとっても珍しいこと。 そこで、私は改正介護保険と生活と題して話した。いつもと同じ話。どちらかというと、急速に… 田中尚輝のブログその9 介護保険とNPOhttp://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/2642その9 介護とNPO 9回 福祉生協 大分で福祉生協の幹部にあった。組合員は、3600。メインは福祉・医療で商品は少ししか扱っていない。 こうした、独立独歩の生協は、日生協も面倒を見られないのだろう。結局マネジメントで悩んでいる。 問題は、むつかしくない。こうして市民協会員は増える。中間支援団体の醍醐味だ。 田中尚輝のブログ介護とNPO 動かない自治体をどうするか。http://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/2643 その10 動かない市をどうするか 大分県での話 その2。ある社協職員が2人相談に見えた。 「どうしても改正介護保険で市がうごかないのです。忙しいと言って」というわけだ。根掘り葉掘り聞いてみたが、自治体担当者は、今度の改正の意味も内容も分かっていないようだ。 どうするか。こんな場合は上から攻める以外にない。 市長ルートを聞い… 市民協 事務局私たちは、地域での助け合い・支え合い(インフォーマル)を重視し、 優しい福祉のある地域共生社会づくりを推進する 介護・福祉事業者のための全国協議会です(略称、市民協(しみんきょう)) SHARE THIS B! RELATED ARTICLES 2015年1月15日 市民協宿泊研修 吉田昌司氏(厚生労働省老健局振興課課長補佐)講演 2017年5月26日 書籍「稼ぐNPO」が出版されました(NPOぐるーぷ藤) 2016年5月10日 災害から5年たった被災地をめぐる学びと交流のバスツアー(ふれあいネットまつど) 2015年11月10日 市民参加による生活支援サービスの創出・推進に向けた協議体形成支援セミナー(神奈川)