【群馬県】NPO法人じゃんけんぽんが上毛新聞社一面記事に掲載・・・

この記事(ニュース)は約239秒で読めます。


介護系NPO1100団体の会員を有し、身近な地域での助け合い·支え合い、優しい福祉のある地域社会づくりを推進している認定特定非営利活動法人市民福祉団体全国協議会(本社:東京都新宿区、代表理事:鷲尾公子·村居多美子)の理事団体及び会員団体であり、群馬県高崎市を中心に子どもからお年寄りまで、誰もが安心して暮らせる地域づくり・居場所づくりを行う「認定NPO法人じゃんけんぽん(群馬県高崎市棟高町954-8)」が、2007年に施行された「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(以下、住宅セーフティネット法)に伴う居住支援事業の課題と群馬県内で当初から取り組んでいる居住支援法人として上毛新聞社一面記事に掲載されました。

NPO法人じゃんけんぽん

住宅確保にお困りの方と賃貸住宅オーナーを繋ぐ新たな制度がスタート!
NPO法人じゃんけんぽんが居住支援事業を開始
認定NPO法人じゃんけんぽんは、国土交通省所管の住宅セーフティネット法に基づき、群馬県の指定を受け、居住支援事業を開始しました。この制度は、高齢者、障がい者、ひとり親世帯、低所得者など、住宅確保にお困りの方(住宅確保要配慮者)と、賃貸住宅の空き家・空き室をお持ちの大家さんを繋ぐものです。住まい探しから入居後の生活までをサポートし、不動産会社等への同行や家賃債務保証の調整、その他困りごとに関する相談も可能です。空き家・空き室を住宅確保要配慮者に提供する際のサポートも行い、入居に関する情報提供や相談、入居者への家賃債務保証、入居後の生活支援などを行います。登録した空き家・空き室は国土交通省の専用ホームページに掲載され、広く周知されます。また、入居受け入れに必要な改修への補助金制度や、居住支援法人による入居者確保のサポートもあります。
ご相談窓口:月曜~金曜 8:30~17:30
専用番号:080-2396-5612
法人代表:027-350-3191

参考リンク

群馬県内の居住支援法人が増加、2年で3倍に 困窮者や障害者、外国人をサポート(上毛新聞)
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/645902

NPO法人じゃんけんぽんが居住支援事業を開始(認定NPO法人じゃんけんぽん)
https://www.jankenpon.jp/kyojyu/


市民協 事務局

私たちは介護系NPO1100団体の会員を有し、身近な地域での助け合い・支え合い、優しい福祉のある地域社会づくりを推進しています。
<市民協を応援しよう!>
毎月100円からできる「つながる募金」はじめました。→https://bit.ly/senitsuna

SHARE THIS