【会員訪問】特定非営利活動法人のんび~りすみちゃんの家(宮城・・・

この記事(ニュース)は約333秒で読めます。


先日、東北キャラバンの際に、
特定非営利活動法人のんび~りすみちゃんの家の施設見学をさせて頂きました。

当日は、これまで長きに渡り法人を牽引し代表理事である伊藤壽美子さんにご案内頂きました。

小規模多機能ホーム “すみちゃんの家” 見学レポート

小規模多機能ホーム “すみちゃんの家” は、
「宅老所」「のんび~りサロン」「デイサービス」「訪問介護」「居宅介護支援事業所」といった多様な機能を活用し、
利用者が住み慣れた地域で、これまでと変わらない家庭に近い生活を送れるよう支援されている施設です。

施設に足を踏み入れると、病院や施設といった印象はなく、温かく家庭的な雰囲気が広がっていました。
利用者の方々が思い思いの時間を過ごされており、スタッフの方々も穏やかな笑顔で、
一人ひとりに寄り添った丁寧なケアを提供されている様子が印象的でした。

“すみちゃんの家” の特徴は、小規模多機能ホームの柔軟性を最大限に活かし、利用者の状況やニーズに合わせて様々なサービスを組み合わせられる点だと感じました。
日中はデイサービスで活動的に過ごし、必要に応じて訪問介護を利用したり、時にはショートステイのように宅老所を活用したりと、
まさに一人ひとりに合わせたオーダーメイドの支援が実現されています。

また、「のんび~りサロン」という地域交流の場が設けられていることも、この施設の大きな魅力だと感じました。
地域の方々との交流を通じて、利用者は孤立することなく、社会との繋がりを保ちながら生活を送ることができます。

見学を通して、スタッフの皆様が利用者の尊厳を第一に考え、その人らしい生活を尊重している姿勢が強く伝わってきました。
ご家族との連携も密に行い、共に利用者の福祉向上を目指しているとのことです。

“すみちゃんの家” は、まさに「老いても心身に障害があっても、病院や施設ではなく、今までくらしてきた様な、家庭に限りなく近い生活を支援する」
という理念を体現していると感じました。
地域に開かれた温かい空間で、利用者が安心して生活を送れるよう、多角的な視点から支援されている素晴らしい施設だと感じました。

この度はご案内頂き誠にありがとうございました。
引き続き市民協会員として地域のご活躍を祈念しております。

<番外>
実は、すみちゃんの家、以前は海岸沿いにありました。
しかし、東日本大震災の津波で全壊し、今の高台に移転してきた経緯があります。
かつての事業所の場所には自宅が再建されていましたが、周囲は未利用地が広がっています。
訪れた際には夕日が沈む時間帯で、空が綺麗に染まっていく様子が見えました。

 

【市民協会員】特定非営利活動法人のんび~りすみちゃんの家
代表理事 伊藤壽美子氏
事業内容 介護保険事業 / 独自事業  他
所在地 宮城県東松島市野蒜ケ丘2丁目34−5
URL https://sumichannoie.jimdofree.com/

平成12年(2000年)に設立し、制度外の宅老所と介護保険適用のデイサービス事業を運営しており、震災後も地域に根ざした活動を続けています。高齢者の方と障害者の方が同時一体的に利用できるサービスを提供しています。
たすけあいの精神に基づいた福祉サービスを、受け手と担い手が共に協力し合って行い、助け合って行う事で、誰もが安心してその人らしく暮らしていける豊かな地域社会を創設することにより、福祉を向上させることを目的としています。


市民協 事務局

私たちは、地域での助け合い・支え合い(インフォーマル)を重視し、
優しい福祉のある地域共生社会づくりを推進する
介護・福祉事業者のための全国協議会です(略称、市民協(しみんきょう))

SHARE THIS